![]() |
岩魚と山女魚が釣れるHome Page
|
|
||||
岩手県の岩魚 | 山形県の岩魚 | 宮城県の岩魚 | 福島県の岩魚 | |||
和賀川水系 寒沢川の岩魚と山女魚 |
尻平川 寒沢川 三ツ沢川 大沢川 BACK |
寒沢川入渓口 |
![]() |
寒沢川入口拡大図 |
入渓情報 上図県道37号線からの入渓口である。左図は37号線からの拡大図である。 上図と左図を併せてご参考にしていただきたい。 全体的な37号線での寒沢川の位置図の参照はここ さらに37号線の全体図はここ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 寒沢川下流域、大きなダムとその上流に堰堤が二つ。 堰堤の落ち込みを狙うのも良いが基本的にはパス。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 中流域に堰堤が三カ所、一番下堰堤からそ、その上流真ん中の堰堤までの距離は、地図上の計測では2q、真ん中の堰堤から一番上の堰堤までの距離は0.5q、 0.5qの距離は論外である。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 西又沢と東又沢の合流地点から西又沢の男滝までは1.1q、 東又沢の源流までは1.2q、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 左図東又沢と西又沢合流地点の下流にある堰堤からその下流にある堰堤間の距離は1.4q、 必然的に寒沢川の釣り場は東町沢と西又沢??? このHome Pageの訪問者の方で男滝・女滝・七曲滝の写真を持っている方は是非写真のご紹介をしていただきといと熱望! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
|
![]() |
|
下流域 |
|
![]() |
|
中流域 |
|
![]() |
|
源流域 |
|
![]() |