I Love東北

 

岩魚と山女魚が釣れるHome Page

 

 

 

 

山形県TOP HOME

 

  

岩魚の世界 TOP

青森県の岩魚

秋田県の岩魚

岩手県の岩魚

山形県の岩魚

宮城県の岩魚 福島県の岩魚

山形県 庄内郡 三ツ沢の岩魚と山女魚が釣れる渓流のご紹介

置賜郡 村山郡 庄内郡 最上郡

*GROUP-A *GROUP-B *GROUP-C *GROUP-D *GROUP-E *GROUP-F  GROUP−TOP

GROUP-D1 GROUP-D2
24.三ツ沢  25.中沢川  26.角川本流  27.鹿の沢川  28.角川上流  29.長倉川  30.栃山川

GROUP-D1  の岩魚とヤマメ

入渓情報

このPAGEは最上川に合流する

「GROUP-D」の角川本流とその角川に合流する支流のご紹介である。

 

@の地点で最上川に合流するが、その最上川は、国道47号線沿いに酒田市で日本海に流れ込む。その距離はおよそ40q。

 

角川入渓路

 

入渓情報

26.角川本流

24.三ツ沢

25.中沢川


GROUP-D27に記載

27.鹿の沢川

28.角川上流

29.長倉川

30.栃山川

角川本流入渓路

入渓情報

国道47号線より上台地区の県道57号線へ進む。

この県道はほぼ角川本流沿いに走って国道458突き当たる。

その突き当たり先は下記。

銅山川(GROUP-E

26角川本流の岩魚とヤマメ

入渓情報

24.三ツ沢

25.中沢川

26.角川本流

27.鹿の沢川

28.角川上流

29.長倉川

30.栃山川

 

 

 

 

 

左図は1/50.000の地図である。

流域が長いため下記支流の位置関係を分かりやすくするために、縮小した地図を使用した。

 

角川本流は、地図ロゴをclickして参照願いたい。

 

 

 

24.三ツ沢川 と25.中沢川の岩魚とヤマメ

入渓情報

24.三ツ沢川

@−Aの地図

A−Cの地図

A−Bの地図

B−D−Eの地図

 

 

 

25.中沢川

F−Gの地図

G−Hの地図

@−Aの地図岩魚とヤマメ

入渓情報

この三ツ沢川は、かなり奥までこのような幅広い(5.5m)林道が走っている。入渓時には「熊に注意」の表示があったが、林道を自動車で走行中熊に遭遇した。要注意地域である。

もっとも、渓流釣りと山菜採りは、熊と出合う機会が多いと言える。

 

 

この沢の中間に林道が走っているがここでの下降は竿出す距離がない。

当然A地点から攻めるべきであろう。

林道への道は左図↓へと進むことでこの林道に出られるが距離はかなりある。

(このPAGEのTOP)

(元の位置に戻る)

A−Cの地図岩魚とヤマメ

A−Bの地図岩魚とヤマメ

入渓情報

Aの地点から堰堤ダムの地点までは約1.2q。

ダムからBの地点までは約1.9q。

この渓流は林道が縦横無尽に走っている感じで、入渓するには比較的たやすい。

それだけに入渓者も多と見なさなければならない。

 

 

 

 

 

点線の○地点から下降すれば源流域まで竿を出せる。

 

(このPAGEのTOP)

(元の位置に戻る)

 

B−D−Eの地図・岩魚とヤマメ

入渓情報

Bの位置から冷水沢の合流地点までの間は林道の走りがない。

 

三ツ沢川の文字の上に林道が見えるが、この林道からは入渓は出来ない。

 

唯一この間は絶好の流域と言えよう。

 

上図点線の○地点から冷水沢の出合いまでの距離は約3.9q。

 

冷水沢の出合い近くから又林道の走りがある。

 

吹沢の出合いから以降は、地図では沢が切れているがこのすこし上で三ツ沢川が終わっている。

 

 

 

(このPAGEのTOP)

(元の位置に戻る)

 

F−Gの地図・岩魚とヤマメ

入渓情報

堰堤と堰堤ダムが二個所、この地図の流域はあまりいいポイントでは無いが、誰しも敬遠しがちな場所でもある。

しかしそんな場所も一度は穴場となる可能性を秘めている。

それは、釣り人が敬遠して数年間竿を出していない状況が続いたときである。

その穴場的状態にあるか否かは、竿を出して確認するしか方法はない。

 

 

(このPAGEのTOP)

(元の位置に戻る)

 

 

林道が沢に沿って走っているものの、源流域まで堰堤も無くまあまあの沢と言えよう。

入渓はGの位置から又は林道沿いから何処でも下降出来る沢である。

この林道は、悪路で無ければ、1.5m未満の林道で、普通自動車であれば通行可と推定した。

そうであれば、いったん上流域まで沢の状態を確認して再度引き返して、入渓することをお勧めする。

理由は先行者の有無の確認と、通行の可否の確認と、渓相の確認である。

手数と時間が掛かるが、林道沿いの入渓には必須事項である。

(このPAGEのTOP)

(元の位置に戻る)

G−Hの地図・岩魚とヤマメ