I Love東北

 

 

岩魚と山女魚が釣れるHome Page

 

 

 

 

山形県TOP HOME

 

  

岩魚の世界 TOP

青森県の岩魚

秋田県の岩魚

岩手県の岩魚

山形県の岩魚

宮城県の岩魚 福島県の岩魚

山形県 庄内郡 荒瀬川の岩魚と山女魚が釣れる渓流のご紹介

西置賜郡 西村山郡 庄内 地方鶴岡・酒田・鉋海郡 最上郡

このPAGEは表示されるまでPCによっては多少時間がかかります。
下段の【渓流名称】欄の渓流のRINKは支流】欄の渓流名をCLICK

本流 支流 渓流名称
日向川

荒瀬川

6・白玉川 7・荒瀬川 
最上川 相沢川

0・小林川 1・田沢川 2・田沢湖ダム  3・楯山川 4・中野保川5・ 相沢川  5−1・愛沢川

 

鮭  川

相沢川

荒瀬川

 

真室川 15・八敷代川 ・足沢 ・小荒沢 ・大荒沢 ・朴木沢川 ・真室川源流
鮭川上流域

8・高坂ダム 9・大黒沢 10・大沢川 11・荒沢 12・明神沢

13・石蓋狩沢 14・鮭川 18・谷地ノ沢  

鮭川本流

19・西川 20・西小俣川 21・小国川 22・育児沢 23・深沢 24・西群川 25・大芦沢川 26・小芦沢川 27・最上中沢川 28・羽根沢川・羽根沢温泉29・田沢川 2 9・濁沢川 30・最上川合流地点

最上川

29・小外川沢 30・大外川沢 

荒瀬川入渓路 相沢川入渓路 鮭川入渓路 真室川入渓路 最上川TOP

白玉川・荒瀬川入渓路

入渓情報

荒瀬川は日向川の支流。

白玉川は荒瀬川の支流である。

荒瀬川は国道344号線が走り白玉川は344号から林道で分かれている。

 

入渓路は、酒田市から国道7号線で秋田方向、酒田警察署のすぐ側の交差点を右折、国道344号線を道なりに直進すると八幡町の赤丸点線の地点へ出る。

又酒田工業団地を右折して県道59号線でもよい。

酒田市内より早朝30分、八幡町赤点線地点より白玉川林道地点までは約15分の距離。

 

(このPAGEのTOP)

 

赤丸点線内「小泉」の記載が下図赤丸点線の「小泉」の地点である。この地点より344号線を経て@の地点が、白玉川の合流地点である。この小泉−@の区間は、地図の紹介を割愛する。

この間はあまり渓流魚の成果がない。

6・白玉川 7・荒瀬川分岐地点

入渓情報

上図「小泉」地点より@の地点迄の距離は約10q。

この@の地点から直進で荒瀬川本流、右折で白玉川への林道である。

荒瀬川本流の岩魚とヤマメ

入渓情報

上図@の地点から荒瀬川本流の地図である。

左図耕滝沢は通常は水量が少ない。降雨時は狙い目。

本流下流域の入渓は左図を参照。

拡大図は下図。

下図の堰堤は長さ20mあまりある。

国道はバイパスであるが→の道は旧道である。堰堤のたまりを狙うには旧道から入ったすぐに下降は出来るが、川幅が広く水量が多い場合は流心までは行けない。

堰堤をやり過ごしの辺りで多少藪コキになるが下降は可能。

この国道はバイパスで荒瀬川の高い位置を走っているので国道からの下降は不可。

バイパス所々に旧道に入り道があるので、入渓には、その旧道を探して入渓するしか方法はない。

川幅は広く竿を振るには問題が無いが、この辺りは長尺の竿でも対岸に届かない。

降雨で水量が多い場合は対岸へ渡るのは難しい。

相の又沢も対象。

荒瀬川の源流域である。

源流域の沢の名称は大保川に変わっている。

左図青沢トンネルを越えると鮭川の上流域高坂ダムへ通じている。

この付近でも川幅は広い。

 

荒瀬川の終着沢である。

 

(このPAGEのTOP)

 

 

 

白玉川の岩魚とヤマメ

入渓情報

玉川は荒瀬川唯一の支流である。荒瀬川は国道のバイパスが走り、バイパスからはほとんどの流域には下降は出来ない。この白玉川は、全流域に林道が走っている。

極端に言えば、林道からたやすく下降出来るのが唯一の欠点である。

したがって入渓者も多いと見なければならない。

30数年前は岩魚の宝庫であったが、現在はその面影の残映が残る感じである。

しかし、現在のところ放流はないと見ているが、岩魚は生息する。

 

白玉川唯一の支流は左図大禿沢である。

 

白玉川本流

 

左図は大禿沢である。古い堰堤がたしか二個所あると記憶しているが、地図には記載がない。

 

 

 

源流域で沢が分岐しているが川幅は狭い。林道は分岐地点の途中まで。林道の行き止まりは広く数台の車が駐車可能。

左図左下の小渓は、地図には林道の記載は無いが車両走行可の林道がある。

この小渓も対象。

但し提灯釣りである。

 

白玉川本流上流域の岩魚とヤマメ

入渓情報

全流域に林道が走り沢には何処からでも下降出来る。

早朝から10時頃まで。

この流域には、沢沿いに林道があるため、片側の木が伐採され、しかも川幅の広いところもあり、日があたる場所が多い。

ピーカンの時はまったくアタリがない。

 

 

(このPAGEのTOP)

 

の源流域には急な駆け上がりもなく穏やか源流である。

 

(このPAGEのTOP)