I Love東北岩魚と山女魚が釣れるHome Page
|
|
|||||
岩魚の世界 TOP | 宮城県の岩魚 | 福島県の岩魚 | ||||
山形県 庄内郡 真室川の岩魚と山女魚が釣れる渓流のご紹介 |
西置賜郡 西村山郡 庄内 地方鶴岡・酒田・鉋海郡 最上郡 | |||
このPAGEは表示されるまでPCによっては多少時間がかかります。 |
|||
本流 | 支流 | 渓流名称 | |
日向川 | 6・白玉川 7・荒瀬川 | ||
最上川 | 相沢川 |
0・小林川 1・田沢川 2・田沢湖ダム 3・楯山川 4・中野保川 |
|
真室川 | 15・八敷代川 ・足沢 ・小荒沢 ・大荒沢 ・朴木沢川 ・真室川源流 | ||
鮭川上流域 |
8・高坂ダム 9・大黒沢 10・大沢川 11・荒沢 12・明神沢 13・石蓋狩沢 14・鮭川 18・谷地ノ沢 16・小又川 17・万助川 |
||
鮭川本流 |
19・西川 20・西小俣川 21・小国川 22・育児沢 23・深沢 24・西群川 25・大芦沢川 26・小芦沢川 27・最上中沢川 28・羽根沢川・羽根沢温泉29・田沢川 2 9・濁沢川 30・最上川合流地点 |
||
最上川 |
29・小外川沢 30・大外川沢 |
荒瀬川入渓路 | 相沢川入渓路 | 鮭川入渓路 | 真室川入渓路 | 最上川TOP |
鮭川源流域と真室川との入渓路 | 入渓情報 |
真室川の進入路は、左図でご覧ように、国道344号線と国道13号線と四ヶ所の進入路がある。 DはB進入路の合流地点である。
左図赤点線の部分を、下図に拡大した地図掲載している。
次いでと言っては何だが、鮭川TOPの案内地図では記載の無かった、足沢・小荒沢・大荒沢・朴木沢川の四つの沢を15・八敷代川と併せてご紹介する。
□の赤点線で囲んである部分は下図拡大図で表示。
|
|
15・八敷代川の地図 ・足沢の地図 ・小荒沢の地図 ・大荒沢の地図 ・朴木沢川の地図 ・真室川源流の地図
左図@〜Eの数字はそれぞれ対象渓流の入渓路を示す。
|
A鮭川砂子沢進入路 |
|
・A鮭川砂子沢進入路 最上川支流の鮭川沿いに県道35号線を遡ると左図赤丸点線の地点三叉路に到達する。 三叉路を左折で高坂ダムへ、直進で真室川上流域へと進む。 ・B詰田沢進入路 高坂ダムから鮭川本流沿いに国道344号を下ってシェルのスタンドを過ぎて三叉路を左折で鮭川の本流の橋を渡る。 ・D釜淵進入路 B詰田沢進入路の県道35号へ突き当たって左折。 ・C下中田進入路 国道13号線旧道より下中田の三叉路を左折する。バイパスからの進入は不可。 ・E新及位(しんのぞき)進入路 この新及位の三叉路より約3.4km先は秋田県である。 |
|
B詰田沢進入路 |
E新及位(しんのぞき)進入路 |
D釜淵進入路 |
C下中田進入路 |
入渓情報 |
|
この八敷代川は、周囲の山々が広葉樹林(落葉しない木々)が多せいか、真室川合流地点から中流域まで堰堤ダムを含めた堰堤が、約4qの間に六個所ある。 したがって実質的に竿を出せるのは中流域以遠と言えよう。
車両通行可能な実線林道が。標高285の数字が記載の位置から点線の登山道に変わっている。 この登山道は、「女加無山(924)」を経て約6.1qで、地図上で八敷代川の左側に位置する小又川へと通じている。
左図三階滝までの林道は、足沢より約3.0q。足沢からの林道の起点はここ。
林道を進むと点線の林道が現れるが直進すると堰堤ダムの手前で林道の記載が無い。 人の踏み後道の有無は不明? この間の拡大図はここを参照
左図堰堤ダム間はパス。
@の位置は上図案内図の@の場所である。 八敷代川は真室川の支流である。 その真室川沿いには。奥州本線が新庄〜秋田間を走っている。 その側の県道35号線@位置から舗装された林道から上流域へと進む。
|
|
左図は点線と実線の林道が、人の踏み後道でつながっているのかいないのかは不明。 安全を帰すならば実線での林道を迂回することをお勧めする。 恐らく堰堤工事の工事道は、左図上からの実線の林道であると推察する。 |